よくある質問
お申し込みの流れ
福岡在住なので直接手渡しをしたいのですが・・・
事前に予約をして頂ければ面会が可能です。
郵送や出張をお勧めします。
無理な場合、お問い合わせ下さい。
お申し込みの流れは?
先ずはお急ぎの場合は[お電話]下さい。
お急ぎでない場合は[メールフォーム]よりお申込み下さい。但し送信されただけでは予約は確定していません。内容を確認してお電話差し上げますので暫くお待ち下さい。
復元率は
データの復元率は?
データ復元サービスには、そもそも復元率など定義がありませんのでホームページには記載していません。「復旧率は92~97%」と記載された他社様のホームページをよく見かけますが論外です。
メールか電話でデータ復元料金を教えて貰えますか?
このホームページに掲載しています。
なぜ他社より復元料金が安いのですか?
データ復元料金はコストで決まります。このホームページは自社で制作と更新をしています。自社独自の方法で復旧しています。システムを徹底的にシンプル且つ自動化しています。地代が安価な福岡県南区です。データに関係のないコストはかけていません。
他社の診断で復旧不可でしたができますか?
データ復元作業を完了してみないと正確には判定できませんが、多くの他社様より結果は良い事を実績が証明します。
会社のルールで現金の出金ができませんが請求書発行で銀行振込できますか?
独自ドメインのホームページをお持ちの法人様は殆どが売掛が可能です。個別にご希望の振込日をお知らせ下さい。
他社で「軽度の物理障害」と判定されたのですが、復旧できますか?
障害のダメージランクは統一されていません。
ファイルを削除後に保存してしまいましたがデータ復旧できますか?
上書きとなった一部の部分は復元できません。
ファイルを1個削除しましたが復元できますか?
削除直後に限り復元できる可能性が高いです。
データリストを提供できますか?
納品可能なファイルリストは復旧成功後のタイミングで提供できます。診断だけでリストを作成する方法はありません。
セキュリティについて
データの漏洩が心配なのですが・・・?
復旧ツールはインターネット接続認証が必須です。(他社様も同様です)
建物内にお客様は立ち入りされません。
警備会社さんが24時間監視されており防犯カメラで録画されています。
機密保持契約はできますか?
サンプル書類をメール添付でご提供させて頂きますのでお申し付け下さい。
請求について
他社の見積りで「大容量書き込み作業料」が必要でしたが・・・?
当社は明朗会計です。そのような項目はありません。
他社の見積りでデータ保存HDD持込料」が必要でしたが・・・?
当社は明朗会計です。そのような項目はありません。
送料は無料ですか?
復元に成功した場合の送料は無料です。「復旧不可」や「キャンセル」時は送料着払いで返送させて頂くか、返却が不要なら「廃棄処分」もご選択頂けます。
復元作業料以外の費用は?
「障害メディア」と「納品用メディア」をお送り頂いた場合「データ復元料」だけです。
但し重度物理障害判定後にご注文頂いた場合のみ、復旧できない場合は手数料のみ請求させて頂きます。ホームページに記載の料金以外は請求されませんか?
当店は明瞭会計です。ありません。
納期について
納期の目安は?
ダメージの程度とメディア容量とデータ量次第です。論理障害は1日、物理障害は軽度で1日、重度は最大日数をお客様が指定できます。
納期を急いでいますが?
論理障害のみ1日で納品できます。
キャンセルについて
既に発送しましたがキャンセルできますか?
見積りに納得頂いた後に復旧作業を開始した場合はキャンセルできません。それ前は無料でキャんせるできます。お電話とメールの両方でお問い合わせ下さい。「お電話だけ」や「メールだけ」ではキャンセルとなりません。
復旧率が低い場合はキャンセルできますか?
申し込み時に「復旧ご希望のフォルダ名とファイル名」をご申告がされていれば復旧できない場合のみキャンセルできます。
その他
障害のUSBメモリーやSDカードは戻ってきますか?
お申込み時に「廃棄処分」か「返却」かをご選択頂けます。
復旧申込後、復元希望フォルダを追加申込したいのですが?
復旧できたデータを全て納品させて頂きます。一部のデータを納品する事はお薦めしません。
見られたくないデータがあるのですが・・・?
データを見ないと結果が解りません。但し[結果のご報告なし]、[返品なし]、[返金なし]の条件ならお受けしています。
メモリーがメーカー保証中ですが・・・
メーカーとお客様間の課題です。当店とは関係ありません。
救出したデータを、その機器に書き戻して欲しいのですが・・・
「データ復元サービス」とは「障害のあるメディア」から取り出したデータを「新品のメディア」へコピーするサービスです。
障害のメモリーは再利用できますか?
お客様ご自身の課題です。物理障害は完全フォーマット後も再利用できません。論理障害は完全フォーマット後に再利用できる事があります。
軽度の物理障害なら多くがデータ復元できます。重度の障害なら復旧率が悪いです。そもそも復旧料金が高額となるので予算オーバーとなるでしょう。重要なファイルを、どのフォルダに保存していたか覚えていないのですが・・復旧できたデータは全て納品させて頂きます。何処で復旧作業をされますか?メディア毎に合理的なラボで行います。まずグループラボの診断により復旧方針を決定します。